
ダイソンのサイクロンを活用すれば最強の集塵機ができるのではないかと、色々試しながら作ってきました
今回はその最新版w一年前くらいに買ったダイソンのダストボックスずっとほったらかしてあったのですがようやく重い腰を上げて制作へ!

放置しすぎてゴミに捨てられるところだったじゃん



全然うまくいかないから面倒になってたw


用意するも
- ダイソンダストボックス
- 塩ビ管
- ふた付きペール缶
- ボイド管
これを合体、穴蹴たり接着したりあーしてこーして…
ベニヤ板使って補強してみたり、コーキングですきまうめてみたり…





はい完成!



ちょっと作り方とかないの?!



ないですぶっさすだけだよ!w
そして中は…ボイド管っていう紙でできた筒をどセンターに接着!


簡単にどいうい仕組みか説明!


まずは吸い込まれたきたものが赤いラインでぐるぐると遠心分離されます。
そして落ちなかったものが青いラインでもう一度ぐるぐる遠心分離という二段構え


そしてそれでも落ちなかったものがダイソンのダストボックスでぐるぐる遠心分離という全三段構え!



やりすぎて吸引力落ちないか不安ですw


そうしてこのように接続して使用します!
大工さんなどに無駄に大きくなって邪魔なだけじゃないと良く言われますが、集塵機のフィルターの目詰まりしないようにして吸引力の低下を無くそうというのが主な目的なので大きさじゃないんだ!と思ってます。


中はなんとなく渦を巻いているような感じでちゃんと遠心分離されているように見受けられます。


そして一段階目を突破して二段階目にきた粉…思っていたほど量はないけれど…


そして三段階目のダイソンのフィルターを抜けてきたものがこのくらい…
なかなか しっかり分離できているここまではまぁまぁ成功と言える結果に



問題は使い続けたあとなんだよね…



そう、ダイソンのダストボックスがじわじわと目詰まりしてくるんだよね


ダイソンのダストボックスないの網目の部分がじわりじわり詰まり始めて
内部にあるたくさんあるサイクロン部分にもたくさん粉がついてじわじわ詰まり出す…
木屑のような大きなものであればこれでほぼ完璧に分離できるが、ボードの粉やサイディングの粉だとうまくいかない
これをやるメリットは集塵機の布フィルターの目詰まりを抑えて寿命を伸ばす、布フィルターを清掃するのよりは楽
粉を捨てるのも楽になる、粉も捨てやすいしバケツが大きので少し溜め込んでも大丈夫



最終目標は集塵機のフィルターなしで運用できる事



まぁ100%はむりだなぁーとあきらめてるよね



最近はダイソンのダストボックスをやめて違う方法を探そうかなとか考えてるw
コメント