勢いよくガンガン建てているハスメーカは要注意!
多くの人がよく聞くハウスメーカー、私の取引先で言えばトヨタホーム、ミサワ、大東建託など昔から手広くやっているところは多くの棟数をこなすだけの土台があります。
しかし、最近名前見聞きするようになったよねというようなハウスメーカーは要注意
なんの土台もなく棟数だけを増やして行っている可能性があり!
最近仕事をしていていろんな職人さんと話していて感じたことを少し話します。
勢いがあるっていいことじゃない?
準備運動なしに全力疾走したら足をつる的な?
何言ってんの?どういうこと?
マニュアルがない
家を建てるときにきちんとしたマニュアルがあるかまずは聞きましょう
マニュアルがないということは家ごと監督ごと職人ごとにやり方がバラバラで
家のできにムラができてしまうということ
最近はいる現場では各現場ごとに納め方が違うことが多々あります。
あっちの現場ではこうやっていた、こっちの現場ではこうやってる
おいおい本当にそんな納め方でいいのかよ、絶対問題おきるだろう?
いや監督がいいと言ったんだよ…
もしモデルハウスを見てこのハウスメーカに決めた!と思っても
できたものは全くの別物かもしれない
人がたりない
まず監督が足りない、現場の管理が行き届かない
1現場やる間に一度も監督に会わないなんてことは結構ある
問題が起きて問い合わせて現場にもこずに、こうしましょうああしましょう…
現状わかってます?それで本当に大丈夫ですか?普通はそんなことやりませんけど?
そして職人が足りない、職人が足りないのに棟数だけは増えていく、一棟あたりにかけられる時間が減るために工期に追われて仕事が雑になる
新しい職人を次々に入れるがマニュアルもなければ決まったやり方もないため品質にムラができるやってはいけない施工も平気でするでも時間がないから仕方がない、わからないから仕方がない
職人が足りないため、工程がめちゃくちゃ最後の方の職人がそのしわよせを食う、もちろん仕事は雑になる
コメント